富士登山ツアーについて
2025年より富士登山には登山道にかかわらず(吉田・富士宮・御殿場・須走の全4ルート)4,000円の通行料(入山料)が必要です。
- 通行料について
- 旅行代金には含まれておりませんので当日、各登山道入口料金所にて各自でお支払いいただきます。また、以前より富士山保全協力金(任意)1,000円の徴収がありましたが、4,000円の通行料が必要です。旅行代金には含まれておりませんので。各自でお支払いください。お支払いとお申込みについての詳しくは各ルート毎で異なりますので、下記よりご参照ください。
- >お支払いとお申込みについてはこちら<
富士山は一般的には五合目まで車やバスで行き、五合目から山頂を目指して登山をします。富士山には4つの登山道と五合目があり、今回のツアーではその中でも高度の高い富士宮ルートからの登山となります。富士宮山頂から最高峰(剣ヶ峰3,776m地点)は比較的近くとなります。下山はガイド判断でそのまま富士宮ルートを下山する場合と御殿場ルートから宝永火山を抜けて富士宮ルートに戻るルートを下山する場合があります。
◎吉田ルートの次に山小屋が多い
◎登下山ルートの距離が最も短い
◎五合目で2,400mからのスタート
×登山道と下山道が同じ道で混雑しやすい
×登山道が直線的で急登が続く
◎吉田ルートの次に山小屋が多い
◎登下山ルートの距離が最も短い
◎五合目で2,400mからのスタート
×登山道と下山道が同じ道で混雑しやすい
×登山道が直線的で急登が続く

旅行スケジュール
※2日目の山小屋出発時間はご来光の時間や混雑状況にもより大幅に前後する場合があります。
※お祭りによる交通規制により復路7/26・27は豊田下車の設定無し、8/2は岡崎下車の設定はございません。
※スケジュールは予定です。変更となる場合があります。
※お祭りによる交通規制により復路7/26・27は豊田下車の設定無し、8/2は岡崎下車の設定はございません。
※スケジュールは予定です。変更となる場合があります。
日次 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 | 名古屋(7:30発)=豊田(8:30発)=東岡崎(9:30発)== ==新富士IC==花の湯(自由食又は昼食OPあり) ==[富士山スカイライン(乗換専用シャトルバス)]== 富士宮口五合目(15:00頃着)(準備) (到着30∼60分後)・・・ガイドと登山(約3時間)・・・七合目山小屋 (休憩・仮眠) | [ × ] [O P] [弁当] |
2日目 | 山小屋(0:30頃発)・・・ガイドと登山(約3∼4時間)・・・山頂(ご来光)※お鉢巡り(希望者のみ) ガイドの指示で下山(約3∼4時間)・・・ 富士宮口五合目(11:30発)== ==[富士山スバルライン(乗換専用シャトルバス)]== ==入浴施設(約100分)(入浴・昼食)==新富士IC[新東名・東名]== 東岡崎(17:00頃着)=豊田(18:00頃着)=名古屋(19:00頃着) ※お祭りによる交通規制により復路7/26・27は豊田下車の設定無し、8/2は岡崎下車の設定無しとなります。 | [弁当] [昼食] [ × ] |
五合目に行く前について

富士宮登山ルートの五合目に行く前に、富士宮麓にある富嶽温泉「花の湯」に立ち寄ります。
ここでお着替えいただき、不要なお荷物はコインロッカー(有料)にお預けください。
また事前予約(事前支払)でお一人様1,000円追加で昼食オプションをお付けできます。
ここでお着替えいただき、不要なお荷物はコインロッカー(有料)にお預けください。
また事前予約(事前支払)でお一人様1,000円追加で昼食オプションをお付けできます。
富士山での仮眠山小屋について

仮眠山小屋は、七合目山小屋を利用予定です。(写真は元祖七合目山口山荘)
山小屋での仮眠は相部屋でのご利用となり、布団が用意されております。お風呂・シャワー・洗面はございません。山小屋には売店やトイレがあり、山小屋毎の焼印(有料)なども用意されています。着替え場所はございませんのでトイレなどをご利用いただきます。 山小屋が山口山荘の場合は、夕食はお弁当のお渡しとなります。朝食の弁当は通常、山小屋に入った時にお渡しします。
山小屋での仮眠は相部屋でのご利用となり、布団が用意されております。お風呂・シャワー・洗面はございません。山小屋には売店やトイレがあり、山小屋毎の焼印(有料)なども用意されています。着替え場所はございませんのでトイレなどをご利用いただきます。 山小屋が山口山荘の場合は、夕食はお弁当のお渡しとなります。朝食の弁当は通常、山小屋に入った時にお渡しします。
お鉢巡りについて(現地有料オプション)

お鉢巡り(おはちめぐり)とは、富士山頂の火口の周りを1周することです。火口の直径は780m程で、1周回ると約3km。おおよそ90分程かかります。富士宮口の山頂近くには、富士浅間大社奥宮があり、最高地点3,776mである剣ヶ峰へも少し足をのばせば行ける距離です。富士浅間大社奥宮には富士山頂郵便局(2025年度営業日未定)があります。吉田口の山頂は、その真逆に位置しておりますので、剣が峰へ行くにはぐるっと1周回ることとなります。
※山頂にてお鉢巡りオプション(現地申込/支払1,100円)
→山頂お鉢巡りは、天候や混雑状況・希望人数などにより催行は当日ガイドの判断となります。
→お鉢巡りではなくガイドの判断で剣ヶ峰往復オプションを提案する場合があります。(現地支払1,100円)
※山頂にてお鉢巡りオプション(現地申込/支払1,100円)
→山頂お鉢巡りは、天候や混雑状況・希望人数などにより催行は当日ガイドの判断となります。
→お鉢巡りではなくガイドの判断で剣ヶ峰往復オプションを提案する場合があります。(現地支払1,100円)
下山後の入浴施設について
【利用入浴施設】「富嶽温泉花の湯」または「時之栖気楽坊」
◆昼食はビュッフェスタイル
◆タオル無料貸出(バスタオル貸出は200円現地払い)
◆ドライヤー・シャンプー・石鹸は浴場に完備
◆昼食を「特別料理」に変更可能!(事前申込・事前払い)
お一人様4,000円追加で昼食をグレードアップできます。
◆昼食はビュッフェスタイル
◆タオル無料貸出(バスタオル貸出は200円現地払い)
◆ドライヤー・シャンプー・石鹸は浴場に完備
◆昼食を「特別料理」に変更可能!(事前申込・事前払い)
お一人様4,000円追加で昼食をグレードアップできます。
- 旅行代金(おひとり様)
-
名古屋・豊田・東岡崎より出発!
最高峰(剣ヶ峰3,776m地点)に近い富士宮ルートをガイド付登山。
七合目山小屋・相部屋利用!- 1名様より出発保証
- コース難易度(当社比)★★☆☆☆
- 安心の登山ガイド
- 1名参加OK!
- 初心者おすすめ
- 下山後入浴付
- 山小屋利用プラン
- お鉢巡り可プラン
- 剣ヶ峰登頂プラン
- ご来光拝めるプラン
-
旅行代金
お一人様18,800∼24,800円 設定日 7/10∼9/7出発
レンタルについて
