一度は登りたい!日本が誇る世界遺産・富士山!
霊峰「富士」から昇るご来光で心の癒しをご堪能ください!!

  • ■旅行代金(おひとり様)
    67,300円〜79,300
  • ■設定日(出発日)
    7月出発
    7/10〜7/17、7/22〜7/28出発
    8月出発
    8/2〜8/6、8/18〜8/30出発

■スケジュール

1日目 福岡空港(FDA142便/9:25発)→富士山静岡空港(10:55着/11:15発)→ジャンボタクシー利用(約2.5時間)
富士宮口五合目(13:45頃着/お着替え・荷物預かり/14:30〜15:00頃発)→登山開始約2.5〜3時間→元祖七合目山口山荘(18:00頃着/夕食・仮眠/24:00頃発)→ 登山開始 約4時間→富士宮口頂上(04:00頃着/休憩・朝食・ご来光/06:00頃発)→下山開始(約4時間)→富士宮口五合目(10:00頃着)

仮眠:元祖七合目 山口山荘
朝:× 昼:× 夕:〇(山小屋にて)

2日目 富士宮口五合目(10:30頃発)→ジャンボタクシー利用(約1時間)→花の湯(11:30頃着/温泉・休憩・昼食/13:20頃発)→ジャンボタクシー利用(約10分)→ 浅間大社(13:30頃着/参拝・散策/14:00頃発)→ジャンボタクシー利用(約1.0時間)→富士川楽座(15:00頃着/15:30頃発)→ジャンボタクシー利用(約1.0時間)→ 富士山静岡空港(16:40頃着/FDA147便/17:40発)→福岡空港(19:25着)

朝:〇(お弁当等) 昼:〇 夕:×

  • ・最少催行人数:6名様 ※催行決定はご出発日の14日前となります。
  • ・添乗員同行無し、現地にてガイドが10名に1名目安でご案内させていただきます。
  • ・取消料のご案内 ※詳しくはこちらをご参照ください。

はじめての富士登山をご検討の方は、本ページ下部に記載していますのでご参考の上お申し込みをお願いします。

一度は登りたい世界遺産富士山。FDAフジドリームエアラインズ利用の福岡発富士登山商品です。富士登山専任ガイドは10名参加につき1名が同行し、安心して登山をお楽しみいただけます。登山の準備は何をやったらいいかわからないという方にレンタル割引などの特典あり

旅の見どころ

  • 富士登山

    一度は登りたい!日本が誇る世界遺産・富士山!
    霊峰「富士」から昇るご来光で心の癒しをご堪能ください!!

    ゆっくり富士登山を楽しみたい方におすすめ!
    • *ガイドは10名に1名目安でご案内させていただきます。
    • *富士宮口利用で、吉田口と違った富士山をお楽しみいただけます。
    • *下山後の昼食&温泉入浴付!
    • *富士山頂郵便局も立寄り可!
      (事前にお手紙をご準備ください。7/10頃から8/20頃開設予定)
    • *登山初心者も安心!登山用具レンタル割引あり!(下記参照)
    • *1名参加OK!
    • *当日の下山時に時間に余裕があれば、宝永火口経由もします。(強力判断)
  • 元祖七合目山口山荘

    富士山表口元祖七合目は、富士宮口登山道の真ん中、登山・下山の折り返し点の山室です。

    当社ツアー参加者は、ご参加グループ毎に間仕切カーテンをご案内致します。
    【お食事】
    夕食:カレーライス(又は中華丼 ※選択不可)
    朝食:パン等軽食・飲み物

    • 夕食(カレー)

    • 夕食(中華丼)

  • 富士山頂浅間大社奥宮

    富士山頂で御朱印はいかが?

    富士山頂・浅間大社奥にて御朱印を!
    表口から登りつめたところ山頂に鎮座。
    7-8月の開山期には、神職が奉仕し、家内安全等の諸祈願や御朱印の授与を行っています。

  • 下山後の至福の時!2日目昼食&温泉入浴

    富嶽温泉 花の湯

    大小、多種多様な湯船で湯めぐりを愉しめます。

    昼食は、富士宮名物「富士宮やきそば」をご用意いたします。

■旅行代金お一人様

8/18~8/21、8/25~8/28 67,300
7/10、7/14~7/17、7/22~7/24、7/28、8/24 69,800
7/13、7/27、8/4~8/6、8/22、8/29 72,300
7/11、7/25、8/23、8/30 74,300
7/12、7/26、8/3 76,800
8/2 79,300

■旅行代金に含まれるもの

  • 往復飛行機運賃(福岡-静岡間)、タクシー代(乗合)、山小屋宿泊(1泊2食)、登山ガイド料、入浴&昼食代
  • ※今シーズンより、ツアー会費とは別に入山管理料が別途必要です。(入山管理料の収受方法は予約、制度決定後お知らせします。)

■ご案内

  • ・最少催行人数:6名様 ※催行決定はご出発日の14日前となります。
  • ・添乗員同行無し、現地にてガイドが10名に1名目安でご案内させていただきます。
  • ・取消料のご案内 ※詳しくはこちらをご参照ください。

【ツアー全般について】

  • ★雨天決行です。
    (但し、台風による豪雨・強風などの悪天候が予想される場合は、当社判断で事前にツアー中止のご連絡をさせていただく場合がございます)。
  • ★天候や行程によりご来光が見えない場合や、多客時は富士登山道の渋滞により登頂できない場合がございます。
  • ★当日の天候により、安全指導センター、山小屋、強力の判断で予告なくスケジュールの変更・登山中止の場合もございます。
    その場合でも旅行代金の返金はありません。
  • ★五合目で標高2,000mを超えています。
    空気が薄く、登山行程中、高山病になる恐れがありますので出発前日は睡眠不足・二日酔いなどないように体調の管理には十分気をつけてください。
    五合目到着後、十分に休憩を取り、体を標高に慣らしてから登山を開始いたします
  • ★添乗員は同行しませんが、登山全行程、富士山専任ガイドが同行いたします(五合目ー山小屋ー頂上ー五合目)。
    頂上までのペース配分、天候悪化の際の登山中止・継続の判断など安心して登頂いただけるようご案内をいたします。
  • ★従来、環境保全などのために、富士山保全協力金1,000円を任意で募ってきましたが、今シーズンは協力金を廃止し、「入山管理料」としてお一人様あたり3,000〜4,000円を徴収予定です。
    ※旅行代金には含まれておりません。
    ※収受方法は制度決定後、お知らせいたします。
  • ★五合目レストハウスが焼失の為、現在プレハブ小屋の利用となります。
    その為、十分な着替え場所や休憩などの利用が難しい為、事前に着替えの少ない服装にて当日はご参加ください。
  • ★集客人数が6名に満たない場合はツアーの催行中止となります(14日前当社判断)。

【タクシーについて】

  • ★交通渋滞など、やむを得ない事情により、発着時間が遅延する場合がございます。
    その場合に発生した食事代・宿泊代等の諸費用のご請求には応じかねますので予めご了承ください。
    また、復路が航空機利用の為、静岡空港への帰着時間を最優先に行程を変更させていただく場合があります。
    それにより旅行中にスケジュールが大幅に変更される場合がございますが、特に返金などはいたしかねます。
  • ★朝のご出発から五合目まで昼食時間を設けておりません。各自にてお弁当等をご用意ください。
    福岡空港または静岡空港などで昼食弁当をご購入またはご持参いただく事をおすすめいたします。
  • ★不要な荷物(貴重品以外)は、当日タクシー会社にてお預かりいたします。

【登山中について】

  • ★交通渋滞など、やむを得ない事情により、発着時間が遅延する場合がございます。
    また、布団又は寝袋はございますが入浴・シャワーはできませんのでご了承ください。
  • ★2日目の山小屋出発時間はご来光の時間や混雑状況にもよりますので、当日山小屋にてご確認ください。
  • ★お客様の体調等により当日予定宿泊施設以外の山小屋にご宿泊の場合、宿泊料金はお客様ご負担となり旅行代金の返金はございません。
  • ★登山道の混雑や参加者のペースにより、山頂手前でのご来光となる場合があります。
  • ★当ツアーは富士宮口ルートを利用します。
    下山途中一箇所分岐がありますのでご注意が必要です。
    万が一、下山道を誤って間違ってしまった場合は、お客様の実費でお帰りいただくようになります。
  • ★下山は富士宮口下山ルート又は御殿場口から宝永火口経由の富士宮口ルートでご案内いたします。(当日ガイド判断)
  • ★富士山では、五合目以降はトイレは全て有料(200円)です。必ず小銭をご用意ください。
  • ★富士山では水が貴重で、すべて有料となります。飲み水以外の利用分も計算し、ご準備ください。
  • ★最高峰剣ヶ峰は天候・登頂時間により行けない場合もございます。(剣ヶ峰登頂希望の場合は、現地にてお一人様500円頂戴します)
  • ★山頂郵便局は 7/10〜8/21頃の開局予定となります。(今年の開局は現在未定です)

【富士山の気象の特性】

  • ★五合目と山頂との標高差があるため、気温差が大きい(標高差100m毎に約-0.6℃)。
    山頂では夏でも真冬並みの気温となります
  • ★山頂部では風が吹くと体感温度は下がります(風速1m毎に約-1.0℃)。
    ご来光を待つ時間が長い場合は低体温症の可能性もあります(カイロなどおすすめです)。
  • ★夏の富士山は雷が発生しやすく、天候の急変と雷の発生が続く日も少なくありません。


上記の気象特性がある富士山!
登山開始後も急な天候の変化や強風などの事由で、当日のガイド判断により登山の中止をする場合がございますので予めご了承ください。

富士登山の装備と準備

服装は富士登山シーズンの7月~8月のどの日程に参加するかにもよりますが、概ね山頂付近は冷え込みます。
特に雨が降ったり、強風時には冷え込むのでしっかりした服装が必要です。
ただしあまり重装備になって荷物の重量が増えすぎてしまうとせっかくの装備が逆に登頂の妨げになりかねませんのでご注意ください。
あまりに軽装な場合など、ガイドや山小屋でそれ以上の登山の許可がでない場合もあります。

【持ち物リスト】

雨具
山の天気は変わりやすいので必ず持参を!上下別のセパレート型が理想。ゴアテックス製がオススメ。
また富士山では雨が下から吹上げてくる事もあるのでポンチョやレインコートでは濡れてしまう事もあります。
着替え
汗をかくので必要です。雨天時は濡れてしまうので、ビニール袋に入れておきましょう。 特にTシャツ、下着類は必須です。
防寒具・防寒着
フリースや保温性のある衣類。さらにその上に薄手のダウンなど。
ヘッドライト
ほとんどのコースは夜の登山になります。懐中電灯だと手がふさがるので、ヘッドライトは必需品です!
ウェットティッシュ
水道のない山では水は重要。 中々手を洗えないので少量あれば重宝します。
軽食など
おにぎりやパン、好きなものでかさばらない食べ物。
チョコレートなど・・・疲労回復時の即効性のあるエネルギー源として役立ちます。
水・ペットボトル
富士山に水はありません。 普段の1.5倍の量が適量と言われますが、あまり多く持って行くとそれだけで体力を消耗してしまいます。
割高ですが、山小屋でも販売していますので、上手に活用しましょう!
※山小屋・山頂での販売は、500mlペットボトルで400〜500円位
100円玉・50円玉などの小銭
富士登山中のトイレは有料です。100円玉が必要ですので必ず持って行きましょう。
※10枚程度あれば安心です
その他
時計・タオル(汗拭き・防寒 1〜2枚)・携帯電話・ゴミ持ち帰り用袋・水に溶けるティッシュペーパー・耳栓(山小屋宿泊の為)など
突然の雨や嵐で中身がびちゃびちゃなんてことが無いようにザックの中の荷物自体をポリ袋に入れておくことをお勧めします。
特に携帯電話は、防水仕様でない場合は必ず防水カバーやポリ袋にいれてお持ちください。

レンタル割引のご案内

何を揃えたらよいのかわからない方にオススメです。

登山道具のレンタルは「やまどうぐレンタル屋」をご紹介します。
ラド観光のツアーにご参加のお客様は5,000円以上のお申込で10%割引(手ぶら割除く)にてご利用いただけます。
ご利用のお客様は直接「やまどうぐレンタル屋」へお電話又はホームページにてお申し込みください。

やまどうぐレンタル屋

050-5865-1615(受付/10:00〜17:00)

又は下記のホームページよりお申込ください。

ホームページにてお申込みの際はクーポンコード「 fdarado 」を必ずご入力ください。(入力がなき場合は割引が受けれません)

やまどうぐレンタル屋へ
<ご注意・ご案内>
  • ・お電話にてご予約の際は、「ラド観光のFDA利用プラン/ クーポンコード fdarado 」を必ず係員にお申し付けください。
  • ・レンタルの契約はお客様と「やまどうぐレンタル屋」との直接契約となります。
  • ・レンタル品についての仕様詳細は「やまどうぐレンタル屋」に直接お問合せください。
  • ・事前にレンタル類は郵送となります。
  • ・やまどうぐレンタル屋のホームページ内の「手ぶら割」は割引の対象外となります。
  • ・レンタルの返却は、花の湯内、キッズスペースにやまどうぐレンタル屋専用の返却場所に返却可能。

オススメレンタルは、富士登山まるごと7点セット

①シューズ(無料登山用ソックス付) ②雨具 ③ストック ④ヘッドランプ ⑤ザック ⑥防寒具(フリース) ⑦ショートスパッツ

■お一人様/10%引で ※当社ツアーお申込で10%引が可能です。 通常 14,900円が 13,410円(税込)

※その他、今回初めての登山の方に、昨年人気だった富士登山フルサポート12点セット
21,900円などございます。

富士登山ご出発までの事前サポート

はじめて富士登山をされる方も多いと考えられる為、当社が手配するガイド会社のフジヤマトレックツアーの内田様監修の富士登山の事前準備やご案内をさせていただきます。
フジヤマトレックツアーを知っていただく為に簡単にご紹介
フジヤマトレックツアー/代表ガイド・内田様(うっちー)
(一社)静岡富士山ガイド協会 監事、富士吉田市公認富士山案内人、富士宮市認定富士山案内人、救急法救急員、消防救急法上級、全日本スキー連盟公認指導員
山梨県・静岡県富士山安全誘導員責任者として毎年登山シーズン中は富士山山頂誘導業務も兼務
富士山ガイドとして10年間、登頂回数400回を越えのベテランガイド
※当社ツアーでもシーズン中に数回はご本人が登場されています(以外日程は所属のガイドがご案内いたします)
「富士山に私でも登れますか?」
はじめての富士登山をお申込を検討されている方から当社スタッフが一番はじめに聞かれるご質問です。
富士山がいくら簡単な山でも普段のまま、明日いきなり登山開始で頂上を制覇できるほど簡単な山ではありません!
ただ、本ページをご覧いただいたという事は、一念発起されて富士山に挑んでみよう!と考えられた為かと考えます。
登山の目安などを下記でご案内しますので事前の準備・トレーニングを頑張って、無事の登頂を一緒に目指しましょう!

ご出発まで・・・

自分のペースで体力作りをしましょう。
無理をして出発前に体を壊してしまってはなんの為に頑張ってトレーニングをしてきたのか分からなくなってしまいます。
無理をせず自分のペースで体力作りを行って、歩くことになれることから始めてください。

体力作りが重要です

富士登山に必要なのは体力です。
ただ小学生でも登頂できる山なので無理な筋力トレーニングは不要です。
まずはウォーキングから始めましょう。

(登山の目安)
富士宮口(静岡県側)の登山時間は
登り 約6時間
下り 約4時間
総距離約10キロと驚く程の距離はありません。
福岡で言えば、博多駅から大野城駅が約9.5km、天神駅から春日原駅が約9.7kmでともに平坦な道ですが約2時間程度です。
ここに富士山の勾配がプラスされた行程を10時間かけ、山小屋に1泊し、休憩しながら登ります。
まずは富士登山までの休日等には2~5キロ程度のウォーキングをはじめてみませんか、また日頃お時間がない方は、普段の生活で歩くことを心がけてください。
通勤、通学で電車・バスを利用されている方は、普段より1駅多く歩く、エスカレーター、エレベーターで上っているところを階段を利用するなど歩くことになれていくことから始まります。         

足腰の強化

足腰のトレーニングにはスクワットをお勧めします。
しっかりとしたスクワットなら1日に5分程の運動でも十分に効果を発揮されます。

お勧めするスクワット方法は

  • ①肩幅に足を開く
    爪先は軽く開きぎみにします。
  • ②両手の手の掌を正面に向けて伸ばし、バランスを取ります。
  • ③ゆっくりと腰を落とし、太ももが水平になるように体を落とします。
    ゆっくりとは、5秒位掛けて腰を落とし、5秒掛けて腰を伸ばして立ち上がります。

最初は大変きつく5分間も続けることはできませんので、1分間を1セットとして始めてみてください。
なれて来たら回数を増やしたり、セット数を増やしてください。
このトレーニングを繰り返すだけでも十分に成果は出てきます。

基本の歩き方をマスターする

富士登山では、歩き方にコツがあります、コツをつかんで適切な歩き方で富士登山に挑んでください。

  • ①ペースはゆっくり
    息が上がらない位のペース、おしゃべりをしながら周りの景色を楽しめる余裕のペースで歩きます。
  • ②歩幅は狭く
    急な斜面や下り坂、足元が悪い時ほど歩幅を狭く、足裏に体重を乗せることを意識して歩きます。
  • ③重心はブレずに
    足を大きく踏み出して重心をずらすと体力を消耗する為、上体は安定させて歩きます。
  • ④足元ばかり見ない
    足元ばかり見ていると危険箇所を見つけても回避できません。3~4歩先を確認しながら歩きましょう。

最後に、ご参加の皆様が無事安全に登頂できるようにサポートさせていただきますが、無理な登山は絶対にNGです。
富士山は変わらず逃げません「今回は下見!来年必ず登頂!」の気持ちもあわせて持って挑んでください!。