富士登山ツアーについて
富士山は一般的に五合目まで車やバスで行き、五合目から山頂を目指して登山をします。富士山には4つの登山道と五合目があり、今回のツアーではその中でも高度の低い御殿場ルートからの登山となります。富士山のルートの中では最も通好みの経験者向きルートです。
◎非常にすいている
◎宝永火山・大砂走りを楽しめる
×ルート中、山小屋が最も少ない
×登下山ルートの距離が最も長い
×五合目から七合目までトイレがない
×五合目で1,450mからのスタート
◎非常にすいている
◎宝永火山・大砂走りを楽しめる
×ルート中、山小屋が最も少ない
×登下山ルートの距離が最も長い
×五合目から七合目までトイレがない
×五合目で1,450mからのスタート

旅行スケジュール
※新大阪・京都・梅田・難波以外の発着は片道毎にシャトル代金割増がかかります。
※3日目の山小屋出発時間はご来光の時間や混雑状況にもより大幅に前後する場合があります。
※浅間大社・お宮横丁は渋滞状況や行程時間などにより立ち寄れない場合があります。
※スケジュールは予定です。変更となる場合があります。
日次
|
スケジュール
|
食事
|
---|---|---|
1日目
|
明石(20:00)=岸和田(20:35)=三ノ宮(20:50)=難波(21:25)=梅田(21:50) バスシャトルにて新大阪まで移動して乗換 新大阪(22:30)=京都(23:30)===(車中泊) |
[ × ] [ × ] [ × ]
|
2日目
|
=富嶽温泉花の湯(「朝食」又は「朝入浴」又は「朝食+朝入浴」・着替え)=== ==富士山五合目(御殿場口)(8:00頃着)(準備)
五合目よりガイドと登山開始(約5~6時間)・・・新六合目にて休憩・水補給・昼食・・・ ・・・七合四尺わらじ館(休憩・夕食・仮眠) |
[朝食] [弁当] [夕食]
|
3日目
|
山小屋(0:30頃発)荷物は山小屋へ預け・アタックザック&ヘルメットで・・・ ・・・ガイドと登山(約3時間)・・・頂上(ご来光) ガイドの指示で下山開始・・・山小屋(朝食)・・・大砂走り・・・下山(約3-4時間)・・・富士山五合目 富士山五合目(御殿場)(10:00着/11:00発)===富嶽温泉花の湯(入浴・昼食)(約90~120分) ===富士浅間大社・お宮横丁=== ===京都(19:30頃)=新大阪(20:20頃)=大阪(20:30頃)=難波(20:40頃) |
[朝食] [昼食] [ × ]
|
五合目に行く前について

朝は御殿場登山ルートの五合目に行く前に、「花の湯」に立ち寄ります。
「朝食付」・「朝入浴付」・「朝食+朝入浴付」のいずれかよりご選択ください。
「花の湯」でお着替えいただき、不要なお荷物は「花の湯」のコインロッカー(有料)にお預けいただきます。
五合目について

御殿場登山ルートの五合目には、売店1軒のみとなります。トイレはありますが、着替えるスペースはございませんのでご注意ください。
富士山での仮眠山小屋について

仮眠山小屋は、御殿場七合四尺わらじ館(3,050m)を利用いたします。
山小屋での仮眠は相部屋でのご利用となり、寝袋が用意されております。売店やトイレがあり、山小屋毎の焼印なども用意されています。(有料)
夕食はカレーですが、事前連絡で牛丼に変更も可能です。ここから登頂アタックする際、荷物を預けることができ、登頂用のザックとヘルメットを無料で貸し出ししています。下山時に山小屋に立ち寄り温かい朝食を頂きます。
大砂走りについて

御殿場口下山道は、7合目から新5合目まで厚い火山灰におおわれ、大砂走りと呼ばれています。宝永山の噴火により、多量の火山灰が積もったものです。下山道として利用すると、一歩2メートルくらいで下ることができ、約7キロにおよぶ火山灰地を下りながら、天気がよければ眼下には宝永火口、箱根連山、駿河湾はもちろん、江ノ島や三浦半島も見渡せます。
※下り始めは、ところどころに岩もでているので注意が必要です。
※気象条件により砂が結構締まっているときがあり、表面が硬く転倒しやすいので注意が必要です。
バスのシートについて
バスのシートを「スタンダードシート」・「らくらくシート」・「リラックスシート」・「3列独立シート」のいずれかよりご選択ください。
◆らくらくシートはスタンダードシートより前席とのシート間隔が広く、40~50cmとなります。(※日程により通常のスタンダードシートの2席利用(ダブルシート)となる場合があります。選択はできません。)
◆リラックスシートは足元が少しゆったり、コンセント(又はUSB)付となります。(※3列シートにご乗車いただく場合があります。)
◆3列独立シートはコンセント付、フットレスト・レッグレスト付となります。
◆らくらくシートはスタンダードシートより前席とのシート間隔が広く、40~50cmとなります。(※日程により通常のスタンダードシートの2席利用(ダブルシート)となる場合があります。選択はできません。)
◆リラックスシートは足元が少しゆったり、コンセント(又はUSB)付となります。(※3列シートにご乗車いただく場合があります。)
◆3列独立シートはコンセント付、フットレスト・レッグレスト付となります。
入浴施設について
五合目まで下山後、バスで入浴施設まで移動いたします。
【利用入浴施設】「富嶽温泉 花の湯」
◆昼食はブッフェスタイルとなります。
◆タオル・バスタオル無料貸出
◆ドライヤー・シャンプー・石鹸は浴場に完備しています。
◆お一人様4,000円追加で昼食を「特別料理&飲み放題」にグレードアップできます。
- 旅行代金(おひとり様)
-
宝永火山・大砂走りを堪能できます。
コースが非常に長く、途中のトイレもかなり少ないので、
初心者・お子様はお断り、経験者のみの特別なツアー。- 1名様より出発保証
- コース難易度(当社比)★★★★★
- 安心の登山ガイド
- 1名参加OK!
- 初心者おすすめ
- 下山後入浴付
- 山小屋利用プラン
- お鉢巡り可プラン
- 剣ヶ峰登頂プラン
- ご来光拝めるプラン
-
旅行代金
お一人様28,800円 設定日 7/21〜9/5出発
レンタルについて
