1. HOME
  2. 関西発
  3. バスで行く富士登山
  4. 夜発(復路昼行)1泊3日間
  5. 七合目以上山小屋利用フリープラン
夜発(復路昼行)1泊3日間コース

プリンスルート(富士宮から登山)コース 七合目以上山小屋利用 フリープラン

全国で富士登山動員数No.1のツアーだからできるポイント!
  1. ツアーではめずらしいプリンスルートで登下山!
    富士山の醍醐味「宝永火山」「お鉢巡り」「大砂走り」を楽しめるコース!
  2. 期間中毎日1名様催行確定。1名様よりご参加OK!
  3. 五合目からは自由気ままなフリー登山
  4. 仮眠山小屋は七合目以上山小屋
  5. 下山後は入浴施設にて入浴と昼食ビュッフェ付
  6. 登頂者には登頂認定書をお渡しします!
  7. 入浴施設で1000円以上お土産購入で10%割引
  8. お帰り時静岡SA「しずおかマルシェ」で1000円以上購入で5%割引&お水1本プレゼント
  9. 女性安心!バス席のお隣は(参加人数が奇数の場合)女性又は空席となります。
    ※ただし通路を挟んだ席は除外。
全国で富士登山動員数No.1のツアーだからできるポイント!
旅行代金(おひとり様)
富士宮と御殿場のいいとこどり!プリンスルートをフリー登山。
七合目以上山小屋・相部屋利用!
※コース距離が非常に長いのでご注意ください。
  • 1名様より出発保証
  • コース難易度(当社比)★★★★☆
  • 安心の登山ガイド
  • 1名参加OK!
  • 初心者おすすめ
  • 下山後入浴付
  • 山小屋利用プラン
  • お鉢巡り可プラン
  • 剣ヶ峰登頂プラン
  • ご来光拝めるプラン
旅行代金
お一人様
26,800円〜31,800円
設定日7/11〜9/7出発

富士登山ツアーについて

2008年8月に令和天皇陛下(当時は皇太子)が富士山に初登頂されたときのルートでプリンスルートと名付けられました。
富士山名物の「宝永火口・宝永山」の見学と「山頂お鉢巡り」「大砂走り」を体験できます。最も標高が高い富士宮新五合目2400mからのスタートして、最も標高の低い1440mの御殿場新五合目がゴールとなります。
◎途中比較的すいている御殿場口ルートを登下山。
×宝永火口から宝永山への登りが結構きつい。
×ルート上に山小屋が少ないためトイレの間隔があいてしまう。
バスで行く富士登山コース案内

旅行スケジュール

七合目以上山小屋利用 フリープラン<!--プリンス-->

※2日目の昼食はオプションとなります。
※3日目の山小屋出発時間はご来光の時間や混雑状況にもより大幅に前後する場合があります。
※乗換専用シャトルは座席指定ではなく補助席の場合があります。
※フリープランなので登山行程は一例です。
日次
スケジュール
食事
1日目
難波(20:30発)=梅田(20:45発)==新大阪にて乗換となる場合があります
新大阪(21:00発)=京都(22:00発)=名古屋(24:30発)==
[ × ]
[ × ]
[ × ]
2日目
花の湯(5:00頃着)(朝食・着替え※入浴は現地申込・現地払い)==[富士山スカイライン(乗換専用シャトルバスの場合あり)]==
富士宮口五合目(8:00頃着)(準備)
(準備後)各自登山(約5∼6時間)・・・六合目・・・宝永火口・・・馬の背・・・
・・・七合目以上山小屋 (夕食・仮眠)
[朝食]
[OP]
[夕食]
3日目
山小屋(0:30頃発)・・・各自登山(約4∼5時間)・・・山頂(ご来光)・お鉢巡りなど
各自下山・・・山小屋(朝食)・・・大砂走り・・・(約3∼4時間)・・・
御殿場口五合目(10:45発)==[富士山スカイライン(乗換専用シャトルバスの場合あり)]==入浴施設(12:30頃着)(約90分)(入浴・昼食)※入浴施設到着が早くなる場合あり==
名古屋(18:00頃)=京都(20:30頃)=新大阪(21:30頃)=大阪(21:45頃)=難波(22:00頃)
[弁当]
[昼食]
[ × ]

五合目に行く前について

五合目に行く前について
五合目に行く前に、富士宮麓にある富嶽温泉花の湯に立ち寄ります。
ここでお着替えいただき、不要なお荷物はコインロッカー(有料)にお預けください。
朝食ビュッフェ付となります。
入浴をご希望の方は現地フロントにて特別価格(550円/タオル付)で対応しております。

2日目昼食付に変更可能!(事前申込・事前払い)
お一人様800円追加で昼食弁当オプションをお付けできます。弁当は花の湯でのお渡しとなります。

宝永火口について

宝永火口について
宝永火口は1707年の宝永大噴火で誕生した火口で、1番大きな第1火口より下に第2火口・第3火口と3つの火口が連なっております。
時には岩ひばりたちも飛び回る宝永火口。遠近感がわからなくなるほどの規格外の雄大さを是非堪能してください。

富士山での仮眠山小屋について

富士山での仮眠山小屋について
仮眠山小屋は、以下のいずれかの山小屋となりますが当日の案内となり事前にはお知らせできませんのでご了承ください。

わらじ館(七合四勺/3,090m)・砂走館(七合五勺/3,090m)・赤岩八合館(七合九勺/3,300m)

山小屋での仮眠は相部屋でのご利用となり、寝袋が用意されております。売店やトイレがあり、山小屋毎の焼印(有料)なども用意されています。
朝食はわらじ館となった場合は、小屋食もしくは行動食(軽食)のいずれかとなり、砂走館・赤岩館の場合は小屋食となります。

大砂走りについて

大砂走りについて
御殿場口下山道は、7合目から新5合目まで厚い火山灰におおわれ、大砂走りと呼ばれています。宝永山の噴火により、多量の火山灰が積もったものです。下山道として利用すると、一歩2メートルくらいで下ることができ、約7キロにおよぶ火山灰地を下りながら、天気がよければ眼下には宝永火口、箱根連山、駿河湾はもちろん、江ノ島や三浦半島も見渡せます。
※下り始めは、ところどころに岩もでているので注意が必要です。
※気象条件により砂が結構締まっているときがあり、表面が硬く転倒しやすいので注意が必要です。

お帰りのサービスエリアにて

お帰りのサービスエリアにて
下り線で富士山のおみやげを購入できる最後のサービスエリア。おみやげショップ「しずおかマルシェ」で1,000円以上お買い上げで5%OFF&お水1本プレゼント!
富士山天然水「一富士WATER」はInternational Taste Institute(優秀味覚賞)三ツ星を9年連続受賞しているとってもおいしいお水です!
※渋滞状況などによりSAに立ち寄れない場合はご了承ください。

下山後の入浴施設について

富嶽温泉 花の湯または気楽坊

五合目まで下山後、バスで入浴施設まで移動いたします。

【利用入浴施設】「富嶽温泉花の湯」または「時之栖気楽坊」
昼食はビュッフェスタイル
タオル無料貸出(バスタオル貸出は200円現地払い)
ドライヤー・シャンプー・石鹸は浴場に完備
昼食を「特別料理」に変更可能!(事前申込・事前払い)
お一人様4,000円追加で昼食をグレードアップできます。
旅行代金(おひとり様)
富士宮と御殿場のいいとこどり!プリンスルートをフリー登山。
七合目以上山小屋・相部屋利用!
※コース距離が非常に長いのでご注意ください。
  • 1名様より出発保証
  • コース難易度(当社比)★★★★☆
  • 安心の登山ガイド
  • 1名参加OK!
  • 初心者おすすめ
  • 下山後入浴付
  • 山小屋利用プラン
  • お鉢巡り可プラン
  • 剣ヶ峰登頂プラン
  • ご来光拝めるプラン
旅行代金
お一人様
26,800円〜31,800円
設定日7/11〜9/7出発

レンタルについて

レンタルについて
登山道具のレンタルは「やまどうぐレンタル屋」と提携しております。

ラド観光のツアーにご参加のお客様は5,000円以上のお申込みで10%割引にてご利用いただけます。

ご利用のお客様は直接「やまどうぐレンタル屋」へお電話又はホームページにてお申込みください。

コールセンター:050-5865-1615
ホームページにてお申込みの際はクーポンコード「rdok」をご入力ください。

レンタルの契約はお客様と「やまどうぐレンタル屋」との直接契約となります。

レンタル品についての仕様詳細は「やまどうぐレンタル屋」に直接お問合せください。

ページ先頭へ