関西発テーマパーク、パワースポットバスツアーと福岡発航空機利用プランが充実のラド観光

ラド観光で行ってみました!体験レポート

伊勢神宮と二見興玉神社(夫婦岩)・伊勢シーパラダイス 日帰りバスツアー

日帰りバスツアー 伊勢神宮と二見興玉神社(夫婦岩)・伊勢シーパラダイス 日帰りバスツアー

お名前:MIKIXON様(50代女性)
ツアー名:伊勢神宮と二見興玉神社 日帰りバスツアー
ご利用日:2022年9月17日出発
1日目 新大阪(8:20発)---二見興玉神社・伊勢シーパラダイス・めおと横丁(11:30-13:00)--伊勢神宮(外宮)(13:20-14:10)--伊勢神宮(14:20-16:50)---大阪駅周辺(19:35頃着)
『伊勢神宮外宮・内宮と二見興玉神社』最強パワースポット&伊勢シーパラダイス巡り! 二見興玉神社・夫婦岩・めおと横丁・伊勢シーパラダイス(チケット付きの方)・伊勢神宮(外宮、内宮)を巡るバスツアー。 伊勢参拝は浜参宮からと言われる通りにツアーの行程も【二見浦〜伊勢神宮(外宮、内宮)】の順に、全国から多くの参拝客が訪れる伊勢の最強パワースポットを巡ります。

新大阪 am8:20

「JR新大阪 正面口南側1F大型バス駐車場」に出発15分前に集合。
検温・手指消毒を済ませて乗車し、車内では飲食や大声での会話は禁止(水分補給はOK)。新型コロナウィルス感染症対策もバッチリです。
ツアーガイドさんの案内を聞きながら、車窓を楽しんだり、仮眠を取ったりとのんびりとバス旅を満喫します。

伊勢サービスエリア am10:08∼10:25

「伊勢SA」にてトイレ休憩。
伊勢牛コロッケで小腹を満たしました♪(#^.^#)

二見興玉神社・伊勢シーパラダイス・めおと横丁 am11:30∼13:05

最初の目的地に到着。ツアーはここで、伊勢シーパラダイス組と昼食付プラン組の二手に分かれます。
シーパラダイス組は、時間いっぱい自由散策なので、まずは「めおと横丁」を抜けて「二見興玉神社」へ向かいました。
昼食付きプランの方は、「めおと横丁」でお食事の後、自由散策となります。

「二見興玉神社」は、猿田彦大神を祀り、縁結びや交通安全などにご利益のある神社。

お伊勢参りの前に二見浦を参詣し、穢れを落とすことを「浜参宮」といい、古来よりの慣わしだそうです。

台風の接近で荒ぶる伊勢湾に鎮座する「夫婦岩」

境内の至る所に、猿田彦大神の神使としされる二見蛙が祀られています。
無事かえる、お金がかえる、物事がかえる、などのご利益があるそうです。

御手水処に満願蛙が祀られており、水を掛けると願いを叶えてくれるとか…。

再び、「めおと横丁」を抜けて「伊勢シーパラダイス」へ向かいます。

途中、名物の磯揚げと地ビール「ヒメホワイト」で軽く昼食。
ヒメホワイトは、よく冷えてスッキリとした飲み口でとても美味しかったです。

「伊勢シーパラダイス」では、ペンギン、イルカ、セイウチなどの海洋生物を真近で見ることができました。

ツメナシカワウソとの握手会などのイベントもあるの で、あらかじめ配布されるタイムスケジュールを確認して、予定を立てることをお勧めします。

伊勢神宮(外宮) pm1:30∼2:15

「伊勢シーパラダイス」からバスで30分ほど移動して、豊受大神の祀られる「豊受大神宮(伊勢神宮外宮)」に到着。


火除橋を渡り、樹々の香りに癒されながら参道を奥まで進むと正宮です。


※正宮の撮影は禁止です。

長い石段を上り別宮へ。
別宮第一の「多賀宮(たがのみや)」、大土乃御祖神をお祀りしている「土宮(つちのみや)」、級長津彦命、級長戸部命をお祀りしている「風宮(かぜのみや)」を参詣しました。

玉砂利道をひたすら歩き石段の上下して、日頃の運動不足を実感…。歩きやすい服装&靴が必須です。

伊勢神宮(内宮)・おかげ横丁 pm2:18∼4:50

外宮からバスで5分ほど移動して、皇室の御祖神であり、国民の総氏神「天照大御神」をお祀りする「皇大神宮(内宮)」へ到着。
日本百名橋の一つ、五十鈴川にかかる宇治橋を渡って内宮へ。
内宮だけお参りする人も多いせいか結構な人出でした。

御手洗場では、五十鈴川の流れでお清めができます。

正宮の「皇大神宮(こうたいじんぐう)」、別宮の「荒祭宮(あらまつりのみや)」、「風日祈宮(かざひのみのみや)」を参詣しました。

✴︎ こちらの正宮も撮影禁止です。

神楽殿にて御朱印をいただき、お伊勢参りはこれにてコンプリート!

お参りのあとは、内宮から徒歩5分の「おはらい町」へ。
風情ある町並みで、スイーツを食べ歩くのもよし、名物の伊勢うどんや松坂牛でしっかりお腹を満たすもよし、特産品や伊勢土産もこちらで調達できます。

「おはらい町」の中ほどに行くと、伊勢路の町並みを再現した50余りの店が軒を連ねる「おかげ横丁」が出現。

「うまし国伊勢おいないな」さんで、「伊勢うどん」、伊賀のお米を使った「カリカリかりんとう」、めおと横丁で呑んだ「ヒメホワイト」をお土産に買って帰りました。

土山サービスエリア pm6:10∼6:30

伊勢神宮を後にして、帰路に着きます。

「土山SA」にてトイレ休憩&食事休憩。渋滞で帰りが遅れるかも知れないとのことで、濃厚とんこつラーメンをガッツリ頂きました。煮卵が甘くて美味しかった♪

JR大阪駅周辺到着 pm7:45

天気の大きな崩れもなく、奇跡的に渋滞も逃れ、無事かえることができました。

初めてのお伊勢参りでしたが、古来からの正式な参拝ルートで日本最大のパワースポットを訪れ、神聖な空気を存分に堪能することができました。
✴︎写真は、帰りの車内で配布された参宮記念の木札

ページ先頭へ