関西発テーマパーク、パワースポットバスツアーと福岡発航空機利用プランが充実のラド観光

ラド観光で行ってみました!体験レポート

福岡発 天草エアラインで行く!レンタカー付日帰りプランで世界遺産登録﨑津集落観光とイルカウォッチングを体験してきました!!

レンタカー付 日帰りプラン 福岡発 天草エアラインで行く!レンタカー付日帰りプランで世界遺産登録﨑津集落観光とイルカウォッチングを体験してきました!!

お名前:スタッフ様(40代女性)
ツアー名:天草エアラインで行くレンタカー付 日帰りプラン
ご利用日:2021年9月25日出発
コーススケジュール
1日目 福岡空港(08:50発)【AMX102便】天草空港(09:25着)
到着後レンタカー営業所へ

イルカウォッチング(11:30発)約60分

大江天主堂(14:00-14:20)

﨑津教会・集落(14:30-15:10)

天草キリシタン館(16:00-16:45)

レンタカー返車後 天草空港へ
天草空港(18:00発)【AMX107便】福岡空港(18:40)

福岡発 天草エアライン利用!レンタカー付フリープランでイルカウォッチング、大江天主堂、世界遺産登録の﨑津集落を観光してきました!

福岡空港



福岡空港1F天草エアラインカウンターにてチェックイン
ネームチェックインで搭乗手続き完了

今回はイルカ使用の機材「みぞか号」は運航しておらず、一緒に搭乗する子供連れ家族は とってもがっかりしてました…

福岡空港は2020年8月にリニューアルオープンし搭乗口も一新してとても綺麗になってます。
南口の保安検査場通り階段を下りて【81】搭乗口が天草エアラインになります。

今回はイルカの「みぞか号」は安全の運航ができるよう長期整備点検中の為 JAC便の「しろかちゃん」での運航!
知る人ぞ知る機内入口にはイルカマークが!
これは「しろかちゃん」にしかないマーク!かなりレアです! なのでがっかりしなくても大丈夫。
ぜひ搭乗する際は見つけて下さいね!!

飛行機の中も座席のヘッドレストカバーにもイルカマーク(★マークもありました。)が入ってたり 機内誌は手作りで、みぞか号の機体の案内やイルカ情報も掲載されており、天草一色!

イルカウォッチングが楽しみになってきました!!

空の上は少しモヤがかかってましたが、高度2700mの上空を飛んでいるため島原上空を飛んでいると 雲仙普賢岳がはっきりと見えました。

火砕流から30年近く経ちますがまだその時の爪痕が残っておりなかなか見れない光景に火山の凄さを目の当たりに感じることができます。

天草上空に入りイルカウォッチングで有名の通詞島も確認!
目印は風車!

天草空港


09:25到着
天草空港は天草エアラインのみの運行のため空港には私たちが乗った飛行機のみで空港の方がお出迎えしてくれてました。

到着口には天草宝島親善大使のWANIMAもお出迎え!

天草空港はカウンター・到着口・搭乗口はそれぞれ1つずつで空港内はとても分かりやすいです。

出るとすぐにトヨタレンタカーの看板をもった方を発見。
天草市内にある営業所まで送迎していただきレンタカー配車へ

イルカウォッチング(オプション/要予約)


10:50 道の駅 天草市イルカセンターへ到着
天草の通詞島沖合には約200頭以上の野生ミナミハンドウイルカが生息しており一年を通して高確率で真近で見ることが可能!春頃には赤ちゃんが生まれるため5月~9月頃は赤ちゃんイルカも見ることができます。

天草市イルカセンターは2019年にできた新しい道の駅で、地元の新鮮な海産物や加工品が販売されており、イルカウォッチングの総合窓口がありインフォメーションでイルカウォッチングの受付を行います。

目の前が乗船場所になっており、イルカウォッチング待ちのお客さん海風にあたってくつろいでました。
清々しい潮の香りがとても心地よすぎる~!


★イルカウォッチングはオプションになります。(別途料金/要予約)

船が到着すると いざ乗船!

お天気が良くお客さんも多いとのことで2隻の船で運航してました

天草の海を知り尽くしたイルカクラブの船長さんと天草のイルカが虜で東京から移住されたガイドの高崎さんと一緒に出航し 5分ほど沖にでるとポイントに到着!

ライフジャケットを着て船の先端へ

するとイルカが目の前!!!
これは言葉に表せないほどの感動!
ガイドさん曰くここ最近は大雨や台風で海も濁っててなかなかイルカが出てきてくれなかったと言ってました。
海の濁りもなく透き通ており親子イルカがいたり中には何回もジャンプして楽しませてくれたり。
群れで泳ぐ姿が目の前で見れてガイドさんも感激してテンションMAX!!

イルカには定住性があり一生を天草の海で過ごすとのこと。
イルカあるある情報で尾びれを水面から高く上げた時は潜るサインだそうです。 要チェック!

約1時間のクルージングでしたがイルカは癒されますねー!最高のイルカウォッチングでした。

イルカウォッチング後は昼食!
イルカセンター2Fにあるレストランでは地元の新鮮な海産物を使用した料理がいただけます。
広々としていてとても明るく海を眺めながらの食事が出来ます!
海鮮丼やお刺身定食・天丼などがあり、どれも新鮮でプリプリ!ボリューム満点で美味しくお腹いっぱいになりました。

下田温泉五足の湯(足湯)


13:25 下田温泉に寄り道!
明治に天草に訪れた5人の詩人「五足の靴」にちなんで作られた「下田温泉五足の湯」。
大きな足のモニュメントが目印!
源泉かけ流しの贅沢な足湯で、お湯は柔らかくて肌触りがよく温度もちょうどいいので10分も浸かってるとポカポカ!
食後でこの天気!ハァ~ってなるくらい気持ち良すぎです!
誰でも無料で気軽に立ち寄れるので足休憩には最高!。
かなりリフレッシュできます!

大江天主堂


14:00 少し迷いながらも無事大江天主堂に到着
キリスト教解禁後に最も早く造られた教会が大江天主堂。
昭和8年にフランス人宣教師のガルニエ神父と地元の信徒と協力して建設された教会で、丘の上に建つロマネスク様式の白亜の教会です。
空の青さと白い教会のコントラストがとても美しく異国情調溢れておりまた教会の中は静かな佇まいで厳かな雰囲気醸し出されていました。

教会近くに3台分の無料駐車場がありました。

世界文化遺産 崎津集落


14:30 小さな港町にある崎津教会へ到着
﨑津集落は、キリスト教が禁じられ踏み絵が行われた江戸時代から約200年以上潜伏キリシタンにより仏教・神道と共存しながら信仰継続が続けられ復活した集落で「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されました。
﨑津教会は1935年にフランス人宣教師のハルブ神父により創建されたゴシック様式の教会で内部は国内でも珍しい畳敷きになっています。 教会はキリシタン弾圧の象徴である踏み絵が行われた庄屋役宅跡に建てられ、踏み絵が行われていた場所に祭壇が置かれています。
教会の中はステンドグラスが美しく、温かい感じがしながらも厳かな雰囲気もあり時間がゆっくり流れているような不思議な感覚で歴史の背景や重みを感じる教会でした。
今でも信者の祈りの場として大切にしようされています。
教会近くに3台ほどしか停めれませんが無料駐車場もあり観光案内所もあります。

教会の近くには「﨑津資料館みなと屋」があり、布教から潜伏期間の資料が展示されています。
激しい弾圧を受けながらも、港町ならではの信仰具や生活によって信仰が守り続けられてきた歴史に触れて、とても考えさせられる時間でした。

教会よりも先に資料館に行かれることをお勧めします!!

崎津天主堂の近くに、きれいに整備された広場がありました。元々、紋付屋旅館があった跡地で多くの作家が訪れた旅館だったそうです。
紋付屋旅館跡のところ「鮨屋海月(くらげ)」があります。
崎津湾に面した場所にあって、地元の魚介を使った握りが美味しいと注目を集めているお店です。
不定休で営業時間が12:00~14:00となっているので行かれる際は要確認です!

天草キリシタン館


16:00 天草キリシタン館に到着
キリシタン館では島原・天草の乱を中心に使用された武器や天草四郎陣中旗のレプリカ・キリシタン弾圧期の踏み絵やまリア観音などが4つのゾーンで分かれた展示になっています。
教科書にも出てくる国指定重要文化財の「天草四郎陣中旗」はレプリカでしたが、所々に血痕や刀の創跡など付いており キリシタンや天草四郎の歴史的背景を日ごとに詳細を知ることで改めて天草・島原の乱の悲惨な戦いだったことを学ぶことができとても感慨深かったです。
ここは何よりも天草に来たら最初に来るといいと思います。 キリシタンの歴史がわかりやすく展示されているので事前に知っておくとその後の観光の見る目が違ってくると思います。

入口右側に「天草史郎時貞像」
丘になっているため天草市内が一望できます。

天草空港


今回の観光はこれで終了。
レンタカーを17時頃返却し天草空港へ

18:00発 天草空港から福岡空港へ
今回の旅は天草下島をぐるっと1周(約100km)した旅でした。
滞在時間は約7時間でしたが世界遺産をめぐりやイルカウォッチング
日帰りでも十分観光地を周ることができ、天草の魅力を再発見することができました!

空港係員の方に見送られながら天草とはお別れ・・・

天草夕日はきれいなことでも有名ですが、飛行機から見る夕日は最高に綺麗でした。

まだ緊急事態宣言中ということもあり帰りの飛行機はガラガラでしたが、緊急事態宣言も解除になり
是非、直接見て、触れて、体験して、天草の魅力を皆さんにも味わって頂きたいです!

ページ先頭へ