- お名前:にゃんたろ~様(20代女性)
- ツアー名:日帰りバスツアー なばなの里イルミネーション見学&湯あみの島入浴券付プラン
- ご利用日:2019年3月9日出発
コーススケジュール 1日目 新大阪駅(8:45発)---
ナガシマスパーランド(11:45頃着)
ナガシマスパーランド(15:50再集合)
なばなの里(16:30頃着)
なばなの里(19:30出発)
--- 大阪駅周辺(22:00頃着)
今回は、新大阪発ナガシマスパーランド・湯あみの島・三井アウトレットパークジャズドリーム長島・なばなの里日帰りバスツアー「クイックライナー」をレポートいたします!
1.新大阪駅出発
集合場所は新大阪駅1階正面口南側、大型バス駐車場。集合時間は8:30です。
地下鉄御堂筋線、JR線の改札から、正面口を目指します。
目印はスターバックス。すぐ横の正面口の階段を降りて1階へ。大型バス駐車場は階段を降りて右手にあります。
ツアーの受付は駐車場近くにある巨大街灯と青い北海道看板の下。受付デスクがあるので、そこで名前を伝えてチケットを受け取ります。
バスに乗車し、定刻通り8:45出発!
2時間程走った辺りで、途中「土山SA」で15分程トイレ休憩を挟み、11:25ナガシマスパーランドに到着!予定到着時刻11:45よりも早く着きました♪
2.ナガシマスパーランド
ナガシマスパーランドへ到着したら、集合時間15:50までフリータイム!今回私は湯あみの島入浴券付プランなので、まず先に湯あみの島へ向かうことにしました。
駐車場の近くから湯あみの島までの無料送迎バスが出ているので、それに乗って移動すると便利です。
西ゲート前に到着。ここでチケットの「入園&湯あみの島入浴券」を係員に渡して入場します。西ゲートから湯あみの島へは徒歩すぐです!
3.湯あみの島
お昼前に到着したので、まずは腹ごしらえ。大広間で昼食を取ることにしました。
大広間のステージでは連日歌謡ショウが開催されており、無料で観覧できます。ちょうどこの時、金沢明子さんのショウを観ることができました。(開催は曜日や時期により異なります。)
大広間にはいくつかレストランがあって、食事を座敷へ持っていって、ショウを観ながら食べることができます。
お惣菜や定食などメニューが豊富なセルフサービス形式のお店や、中国料理、麺料理などがありました。
私は中国料理の人気No.1ラーメンをいただきました♪
昼食を食べたら温泉へ。湯あみの島は男女あわせて17種類の露天風呂や内湯がある日本最大級のお風呂。
写真は載せられませんが、自然に囲まれた様々な種類の露天風呂が楽しめました。
タオルや基礎化粧品も置いてあるので、手ぶらで行けるのが嬉しいですね♪
温泉に浸かってゆっくりした後は、ショッピングへ!
4.ジャズドリーム長島
湯あみの島から送迎バスに乗って、14:20ジャズドリーム長島に到着!集合時間は15:50なので、それまでショッピングを楽しみました♪
三井アウトレットパークジャズドリーム長島は、約300店舗のラインナップが揃う日本最大級のアウトレット。
店舗数が多いのでゆっくり回る時間はありませんでしたが、行きたい店を絞っていくつか見ることができました。
ジャズドリーム長島内にもレストランやフードコートがあるので、こちらで昼食を取るのもいいですね♪
私はカフェで一服したいところでしたが、スターバックスとクリスピークリームドーナツはどちらも行列・・
他にもカフェがありましたが、なばなの里まで我慢することにして時間いっぱいショッピングを楽しみました!
5.ナガシマスパーランド再集合
ジャズドリーム長島のすぐ隣が観光バス駐車場。再度バスに乗ってなばなの里へと向かいます。
自分が乗ってきたバスを探して、係員に名前を伝え、なばなの里入村・ベゴニアガーデン入館券をもらいました。
バスは定刻通り15:50出発。ナガシマスパーランドからなばなの里まではバスで15分程で着きました。(混んでいると30分位かかることもあるそうです。)
6.なばなの里
16:05頃、なばなの里へ到着。入場すると早速、綺麗な桜の花が出迎えてくれました。
なばなの里はイルミネーションだけでなく、季節によって様々な花を楽しむことができる人気スポットです。私が参加した3月9日は、ちょうど桜と梅が綺麗に咲いていました。
例年は2月下旬頃から梅、3月中旬頃から早咲きの河津桜が楽しめるそうです。
里内の梅苑では約3,000坪の敷地に約330本のしだれ梅が咲く「しだれ梅まつり」が開催されていて、苑内に入ると梅の良い香りが。
目から鼻から美しさを堪能しました♪
こちらのなばなの里のホームページから、開花状況もチェックできます!
⇒⇒
なばなの里ホームページ
梅苑を観賞した後は、我慢していたカフェ探しへ!
日本料理、中国料理、洋食、イタリアン、とんかつ、地ビールレストランなど、雰囲気の良いレストランがたくさんありました!
昼食は軽めに取って、なばなの里で少し早めの夕食にするのもいいかと思います♪
チャペル横に美味しそうなカフェがありましたが、考えることは皆同じなのでしょうか・・行列ができていたので諦めました(泣)
さて、コーヒーを求めて引き続き散策!
里内には色々な屋台がありました。
たこ焼きやコロッケ、パン屋やクレープ屋、ぜんざいなどが置いてある茶屋など、テイクアウトをして屋外のベンチに座って食べることができます。
ここでやっと念願のコーヒーとソフトクリームをゲットし、ほっとひと息ついて休憩。
次におみやげを買いに村の市へ。
なばなの里は、おみやげにかなり力が入っていますね!
写真に出ているのはほんの一部で、なばなの里限定のお菓子類がものすごく種類豊富で驚きました。
しかも、どれも可愛くて美味しそうで、レベルが高い!良い感じのおみやげをいっぱい買うことができました♪
イルミネーション点灯時間は時期によって異なるそうですが、この日の点灯時間は18:10。
まだ1時間くらい時間があったので、ベゴニアガーデンへ行きました。
なばなの里ベゴニアガーデンでは、世界各国から集められた数百種・1万2千株の花々が大温室で栽培・展示されています。
こんなに綺麗なバラの様なベゴニアは、今まで見たことがありませんでした!
なんとも華やかで、写真映え抜群です。
ベゴニアガーデンの中にはカフェもありました。色鮮やかなベゴニアに囲まれて休憩できる、穴場スポットかも。
カフェの奥には大きな水たまりに浮かぶベゴニア。ここが最後の展示スペースです。
出口の前に、看板が・・「見返りの花」。今一度振り返って見てみます。
美しい絵画の様な、なんとも感動的な光景でした。
ぜひとも実際に行ってご覧になってみてください!
大満足でベゴニアガーデンを出ると、目の前に富士山が現れました・・
・・その名も「アイランド富士」!
地上45mの高さからなばなの里を一望できます。(有料:500円)上から見るイルミネーションも綺麗なんだろうな・・
さて、イルミネーション点灯時間まではあと30分。空も夕暮れがかってきました。
点灯式が行われる光のトンネルの前へ行くと、既にたくさんの人が並んでいました。最前列の方は係員とじゃんけんができ、勝てば点灯ボタンを押せるのだそうです!
点灯時間が近づくにつれ、どんどん人が集まってきました。
そして18:10、カウントダウンが始まり、いよいよ点灯!
いやあ~綺麗ですね・・(感動)
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた光のトンネル「華回廊」(200m)から始まり、
毎年変わるメインテーマエリア、
光のトンネル「ラベンダー」(100m)、
水上イルミネーション「光の大河」と見て回りました。
「華回廊」は、なばなの里といえばコレというイメージがある有名なイルミネーションです。どこまでも続くという表現はまさしく。
メインテーマエリアは、大迫力のパノラマ!ストーリー展開の動くイルミネーションです。
個人的に「ラベンダー」が一番お気に入り!紫色がとっても綺麗でした。
「光の大河」では水面に映る桜のライトアップとイルミネーションのコラボが美しかったです。
夜になると花々のライトアップが始まり、夕方とは違った景色を楽しむことができます。
イルミネーションではありませんが、「鏡池」がとても印象に残りました。ライトアップされた木が水面に映し出されて、本当に鏡みたい。
覗いていると池の奥に吸い込まれていくような感覚に・・11~12月頃は紅葉が見られるそうで、その頃の鏡池もきっと絶景だろうな。
そして、しだれ梅のライトアップを見るために、再度梅苑へ。梅の香りは夜の方が強く漂うそうです。
最後に、屋台で買った肉まんとからあげをイルミネーションバックに撮影!お腹も心も満たされて、バスに戻ります。
この日の点灯時間から集合時間までは、1時間20分。この時間で十分、イルミネーションもライトアップもゆっくり見られました♪
19:30バスに戻り、大阪へ向けて出発しました。
7.大阪駅到着
1時間半程走った辺りで、びわ湖大津SAで10分程トイレ休憩を取り、定刻通り22:00頃、大阪駅周辺・桜橋交差点付近に到着。バスを降りて解散です。
今回の旅行は大阪からの往復バスとなばなの里入場&ベゴニアガーデン入館券・ナガシマスパーランド入園&湯あみの島入浴券付プランでした。
湯あみの島入浴券の代わりに、ナガシマスパーランド乗物乗り放題券を付けることができたり、
イベント券を何も付けずにジャズドリーム長島でたっぷりショッピングという過ごし方もできます!
3年連続「イルミネーションランキング」第1位、2年連続「プロフェッショナルパフォーマンス部門」第1位という、国内最大級のイルミネーションをお手軽なバスツアーで!皆さんもぜひご覧になってみてください♪